お子さんのスマートフォン だいじょうぶ?
埼玉県教育委員会から、部活動についてのお知らせが届きました。ご一読いただけましたら幸いです。埼玉県部活動リーフレット.pdf埼玉県県公立高等学校入学者選抜方法の変更点 大切なお知らせです。ぜひご一読ください。令和8年度「埼玉県公立高等学校入学者選抜制度リーフレット」(現中学2年生対象).pdf令和9年度「埼玉県公立高等学校入学者選抜制度リーフレット」(現中学1年生対象).pdf令和9年度埼玉県公立高等学校入学選抜の方法が変わります リーフレットを是非ご一読ください。令和9年度埼玉県公立高校入試選抜者制度について.pdf令和7年度埼玉県公立高等学校入学選抜者に係る県立高等学校の電子出願手続き ぜひご一読お願いします。令和7年度埼玉県公立高等学校入学選抜 電子出願手続きリーフレット.pdf電子出願の利用の手引き(R6 12月版).pdf
「学校の活性化・特色化方針」には、1ページ目に学校の基本的な情報(生徒数、ホームページアドレス、アクセス、教育課程等の特徴、活躍が顕著な部活動、特色ある学校行事、家庭・地域との連携、進路状況等)が掲載されています。さらに、2ページ目には、入学してから卒業するまでの育成方針を生徒の「成長物語」として、各学校の独自形式で記載されています。3年生はもちろん、2年生や1年生、また保護者の皆さまも、進路情報として活用ください。
歴史を感じに、ほな行こか
~グリーンパワーで楽しめ! 学べ!助け合え!~本日は、すっかとした天気です。最終日、クラスごとに最高の思い出を!! 『こうろ』での最後の食事を美味しくいただき、しっかりと片付け、元気に挨拶をして『こうろ』を後に…クラス学習が始まります!! 2組と3組は、いざ!宇治へ!!平安時代には、多くの貴族の別荘を建てていたそうです。
1組は、いざ、嵐山へ!!晴れているのに雨粒が落ちてきたそうですさすが・・・○○先生。
平等院では、青空の下に美しい鳳凰堂が・・・。10円玉を持ってお決まりのポーズで集合写真をパシャ! 池には逆さ鳳凰堂が・・・・また池の端の方には、美しい蓮の花が咲いており、まさに極楽浄土。 ↓点呼をとるのも様になってきました 2組は、そまま宇治の商店街にある由緒あるお茶屋さんの2階でお茶づくり体験開始~。店主さんのお話では、パワースポットとして世界的に有名というところだそうです
石臼挽き体験、反時計回りに1周1秒くらいで… お茶を通して、人間力を高めるコツをいろいろ教えて頂きました。 いつも見られていることを意識する、見習いたいと思う人の真似を徹底的にやり切った後にほんの少しでもその先に挑む、最後を気を抜かず丁寧に!! 宇治の街並みです。1組は、トロッコ列車にな乗る直前にも雨が降ってきたそうですが、トロッコ列車が走り出す頃にはすっかり雨も上がったそうです 4組は、清水寺に行きました。清水の舞台からは、京都の街並みが見渡せます。絶景です 修学旅行の思い出と言えばこの景色 どれを掬うか悩むところ 4組は続いて三十三間堂でパシャリ!↓ ↑伏見稲荷に見山!続いて2組も伏見稲荷へ 2組は新幹線の発車時刻が迫ってきたため、重軽石のところでUターン 小さな鳥居がたくさん並ぶ中に入ると、朱色の光が差し込んできます。鳥居の外は 青紅葉が綺麗です。 京都駅前の集合場所には、時間5分前に集合整列、点呼終了修学旅行をとおして成長したことを実感13:54 予定どおり京都駅を出発しました。 東京駅に向けて出発~!! 修学旅行最後の食事は新幹線の中で。美味しそうなお弁当です。東京駅につきました。
(県立高校等での1人1台端末について)
埼玉県教育委員会から、中学校第3学年生徒保護者様に向けた「県立高校等(特別支援学校高等部含む)における1人1台端末について」のお知らせです。
県立高校等(特別支援学校の高等部を含む)では、令和5年度入学生から、生徒が所有する端末を学校教育活動で使用した1人1台端末環境の整備を進めております。
県立高校等で生徒が使用する端末の整備に係る費用は、保護者等の負担でお願いしております。
県立高校等への進学を考えている生徒・保護者の皆様におかれましては、添付のリーフレットを御確認いただきますよう、お願いいたします。
引き続き、埼玉県の教育に、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。