このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
いじめ防止
学校長あいさつ
学校要覧
学校研究課題
学校だより
教育点描
本日の給食
学校評価
COUNTER
2013.6.7~
【令和2年度】アクセスカウンター
2020.6.8~
お知らせ
日頃より、本校の教育活動及び新型コロナウイルス感染予防への対応にご理解とご協力いただきありがとうございます。
いよいよ3学期始業式を迎え、まとめの学期となりました。3年生は進路決定や卒業式に向けて、とても大事な時期になります。また、1年生は初めての後輩を迎え先輩になる準備、2年生は最高学年になる準備となり、同じく大事な時期になります。中学校生活において、この3学期はとても貴重なものでかけがえのない時間になります。日々の変化に柔軟に対応しながらも、生徒と教職員が一体となって笑顔と活気溢れる学校生活を創っていきたいと思います。
今後も、さらに学校・家庭・地域が
力強いワンチーム
となって、安心・安全な新しい学校生活を築き上げられるよう、引き続きご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
緊急連絡サイトのアクセスについて
毎月11日は、緊急連絡サイトのアクセス日になっています。
12月の緊急連絡サイトのアクセス数は297件で、全体の60.49%でした。
1月は、8日(金)から15日(金)まで
をアクセス日
といたします。今回は、
冬休み中に気を付けていたことや今後にむけて心配事
などありましたらお知らせください。
緊急連絡サイトは、緊急時にも双方向の連絡がとれるツールとして活用できます。新型コロナウイルス感染の勢いが増し、再び緊急事態宣言が出されました。新年初めてのアクセス日となります。気持ちも新たに、「万が一」の時にも出先からでも連絡がとれるよう、是非、ご協力ください。
緊急連絡サイト【スマートフォンのアクセス方法】
緊急連絡サイト・スマホアクセス手順.pdf
緊急連絡サイト【携帯電話でのアクセス方法】
緊急連絡サイト・携帯アクセス手順.pdf
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
MENU
トップページ
学校長あいさつ
学校要覧
学校研究課題
学校だより
教育点描
フォトアルバム
1年生から
2年生から
3年生から
保健室
本日の給食
部活動
学校評価
カレンダー
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
お知らせ
今後、第一学年からの情報発信を予定しています。
日誌
第一学年からのお知らせです
1
2
3
次
カテゴリ選択
最近の出来事
その他
1年生の行事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/09/07
1年生合唱実技テストのお知らせ
| by:
教務
1年生 合唱実技テスト
1年生は現在音楽の授業で「心の瞳」という曲の合唱曲を練習しています。今の状況では、一斉に歌う合唱の授業ができません。ですが、マスク等をせずにしっかりとした発声で歌うことの大切さや楽しさを体験するために、個別の合唱実技テストを行います。
授業でもやりますが、ぜひ自宅で下のURLから各パート別の音源にアクセスして、テスト当日までにじっくり練習しておきましょう。
「心の瞳」参考音源
全体合唱
https://youtu.be/em_zyIQRe40
ソプラノのみ
https://youtu.be/nLtAcRHs7vE
アルトのみ
https://youtu.be/XzfAENpHIuM
男声のみ
https://youtu.be/nu1HS-OHc_0
14:09 |
その他
2020/07/01
各クラス学級委員紹介
| by:
教務
各クラス学級委員が決まりました
任命式でそれぞれの生徒がリーダーとしての決意を発表してくれました。
簡単に全員の意気込みを紹介します。
「自分からいろいろ積極的に取り組み、クラス関係なく学年を引っ張っていきたい」
「私は、この学年を”意識して生活できる”学年にしたいです」
「学級委員として責任をもって行動し、149人全員の立場を考え行動していきたい」
「学級・学年の中心となる自覚をもって行動し、笑顔あふれるクラスと学年にしたい」
「ミスを認め、理由を考え、次につなげていきます」
「僕は普段の雰囲気のいい学年にしたいです。いじめなどなくしていきたいです」
「学級委員にふさわしい態度と行動で、学年全体を高めていきたいです」
「私は自分の仕事に責任を持ち、移動教室などにも配慮して指示していきたいです」
リーダー8人を中心に、気持ちのいい学年をつくっていきましょう。
15:20
2020/05/22
E-NAVI フォニックスの世界へようこそ!
| by:
教務
1年生の
英語は「
音
」がとっても重要
!!
英語の音は日本語にはない音です。今のうちにたくさん練習しましょう!
E-NAVIのp.26~p.29
を聴きながら、「実際に声に出して」練習してネ♪
p.26
①「フォニックスの世界へようこそ」
トラック01.mp3
p.27
②「Let's Start!」
トラック02.mp3
p.28「フォニックス基礎編 アルファベットの音読み」
③「アルファベット読み - 音読み -単語」
トラック03.mp3
④「音読み - 音読み - 単語」
トラック04.mp3
⑤「音読みのみ」
トラック05.mp3
⑥「CとGは音読みが2通り」
トラック07.mp3
⑦「有声音と無声音」
トラック08.mp3
⑧「発音のツボ1・2・3・4・5」
トラック09.mp3
トラック10.mp3
トラック11.mp3
トラック12.mp3
トラック13.mp3
16:30 |
その他
2020/05/18
1年生 音楽「ト音記号とへ音記号」
| by:
教務
「ト音記号とへ音記号
」
中学校の合唱の授業では、男子の声変わりが進み、大人の声へと変わっていくため、「混声合唱」という男子が女子より、低い音を歌う合唱が基本になります。小学校で、少し教わった「へ音記号」という、低い音を表す楽譜が読めるようになると、とても便利です。教室の授業で直接教えられない今ですから、参考になるHPへのリンクを貼っておきます。今週中に一度は見て、できればそれぞれの記号の読み方をノートにまとめておいてください。
こちらがト音記号↑ で、ヘ音記号↑ 見たことありますよね?
音楽の基礎知識「楽譜の読み方」(1)音名
https://happylilac.net/pdf/pg0023-music01-01.pdf
ト音記号とヘ音記号「ドの位置を覚えよう」
https://umikane.com/musical_grammar/read_music_for_beginners/gclef_and_fclef/
14:02
2020/04/20
1年生 予習用 数学課題の紹介
| by:
教務
中学校での
『数学』の予習
もしてみましょう!
まだまだコロナウィルスの感染が落ち着かない中ですが、規則正しく生活できていますか?
ここでは、オンライン学習のお試しとして、1年生数学の最初の単元「正の数・負の数」の学習プリントを紹介します。
問題
https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tanosiku/14tcd/1nen/1syou/mop/PTC3751013.pdf
解答
https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tanosiku/14tcd/1nen/1syou/kap/PTC3751014.pdf
自宅での学習で挑戦してみてください。
なお、こちらの学習プリントは深谷市教育委員会の
「家庭学習応援サイト」の学習プリントサイト
https://www.education.fukaya.saitama.jp/?page_id=335
で1年から3年全ての単元の基本問題に挑戦できます。ぜひ家庭学習の際に挑戦してみてください。
14:54
2020/04/14
深谷中学校校歌紹介
| by:
教務
深谷中学校 新1年生の皆さんへ
新型コロナウィルス感染予防の様々な制約の中でしたが、4月8日に無事入学式を終えられたことをうれしく思います。
授業再開予定の5月6日にむけて、職員も様々な準備を行っています。
その一環として、新入生に校歌を覚えてもらうために、1年職員で歌った校歌の音源をアップします。
下の校歌を見ながら、ぜひ一緒に口ずさみ、5月までに「深谷中学校校歌」を覚えておきましょう。
深谷中校歌1年職員.mp3
1 赤城秩父の 峰仰ぐ わが校庭は 浅みどり
ああ輝きの 若きみとせをすこやかに 友とはぐくみ 学び行く
※深谷 深谷 深谷中学校
2 利根の流れの 響きうつ わが学び舎に 力あり
ああたくましく 若き命を燃やしつつ 友と励みて 進みゆく
※繰り返し
3 広き武蔵野 ただ中に わが母校こそ わが誇り
ああ清らかな 若き心を信じあい 友と未来を 築きゆく
※繰り返し
08:11 |
最近の出来事
2017/03/07
三年生を送る会が行われました。
| by:
情報担当
本日3月7日に3年生を送る会が行われました。
1年生は2年生と共にこれまで沢山の時間を使って準備をしてきました。
今日はその成果を十分に発揮し、3年生に感謝の思いを伝えられました。
1年生の皆さん、3年生のようになれるよう、これからもがんばりましょう!
16:54
2016/10/27
音楽会が行われました。
| by:
情報担当
本日10月27日に校内音楽会が行われました。
これまで沢山の歌の練習を行った成果が出て、どのクラスもとてもよい合唱となりました。
16:35
2016/05/25
写生会が行われました。
| by:
情報担当
瑠璃光寺にて1年生の写生会が行われました。
雨も心配されましたが、なんとか天気ももってくれました。
みんな一生懸命、絵を描くことができてよかったです。
完成した絵を見られるのが楽しみです。
15:58
2016/05/12
学年朝会が行われました
| by:
情報担当
5月12日に学年朝会が行われました。
内容は、学級委員会のメンバーによる自己紹介と、学年の取り組みである「全力投球深中ファイト」についても紹介してもらいました。
取り組みを意識してみんなで協力しましょう。また取り組みがあるから頑張るのではなく、いつでも全力投球でいきましょう!
18:41
1
2
3
次
カテゴリ選択
最近の出来事
その他
1年生の行事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project