この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3477115

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~921011

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

お知らせ

埼玉県の学校部活動リーフレット

埼玉県教育委員会から、部活動についてのお知らせが届きました。ご一読いただけましたら幸いです。
埼玉県部活動リーフレット.pdf

埼玉県県公立高等学校入学者選抜方法の変更点
 大切なお知らせです。ぜひご一読ください。
令和8年度「埼玉県公立高等学校入学者選抜制度リーフレット」(現中学3年生対象).pdf
令和9年度「埼玉県公立高等学校入学者選抜制度リーフレット」(現中学2年生対象).pdf

令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜情報
(1)入試情報全般の情報  
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r8nyuushi-jouhou.html
・実施要領及び入学者選抜要領

(2)学校説明会の日程等の情報
https://www.center.spec.ed.jp/nyuushi/page_20220705065827


令和9年度埼玉県公立高等学校入学選抜の方法が変わります
 リーフレットを是非ご一読ください。
令和9年度埼玉県公立高校入試選抜者制度について.pdf


令和7年度埼玉県公立高等学校入学選抜者に係る県立高等学校の電子出願手続き
 ぜひご一読お願いします。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学選抜 電子出願手続きリーフレット.pdf
電子出願の利用の手引き(R6 12月版).pdf

            

 
新着情報
 RSS

お知らせ

【進路情報】 県立学校の活性化・特色化方針の活用について
埼玉県教育委員会から、本年度の全県立高校の活性化・特色化方針について、「魅力ある高校づくり課」のホームページに掲載されています。[下のアドレスをクリックしてください。]
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
全県立高校が作成した「学校の活性化・特色化方針」が公開されています。学校名をクリックすると、pdfファイルで見られます。入学者選抜基準も公表されています

「学校の活性化・特色化方針」には、1ページ目に学校の基本的な情報(生徒数、ホームページアドレス、アクセス、教育課程等の特徴、活躍が顕著な部活動、特色ある学校行事、家庭・地域との連携、進路状況等)が掲載されています。さらに、2ページ目には、入学してから卒業するまでの育成方針を生徒の「成長物語」として、各学校の独自形式で記載されています。3年生はもちろん、2年生や1年生、また保護者の皆さまも、進路情報として活用ください

 

深谷中学校 NEW's

最近の出来事 >> 記事詳細

2021/02/05

学力向上旬間⑧

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
絵文字:会議 3年生 授業でも頑張っています 絵文字:鉛筆
-学力向上旬間⑧ 様々学習スタイル中学校学びまとめる-

昨日2月4日は124年ぶりに「立春」の翌日となりました。例年なら「立春」であったその日に、深谷中学校で強い南風が吹き、校庭の木々を大きく揺らし土ぼこりを巻き上げました。関東各地でも南よりの風が強まり、気象庁は4日午後「関東地方で、統計を取り始めて最も早い『春一番』が吹いた」と発表しました。
『春一番』というのは、立春から春分の日までの間に初めて吹く南よりの強い風のことです。統計を取り始めたのが1951年だそうですから、ここ124年間は2月4日が「立春」だったことを踏まえれば、これより早い『春一番』はあるはずがないのです。ちなみに、これまで最も早かったのは1988年の2月5日だそうです。
季節が確実に進んでいることを意識するとともに、やはり今年度は特別な年なのだという思いを強くしました。
  
さて、『春一番』が吹いたからというわけではありませんが、学校の季節も着実に進んでいます。ほとんどの私立高校の入学試験が終わり、3年生の入試も今月末の県公立高校の入学試験を残すのみとなりました。今は、県公立高校入試に向けた準備をしつつ、中学校での学びの総まとめを様々な教科の授業で行っています。
  
英語科の授業では、全て英語で作文を書いています。先生やALTの先生に質問したり添削をしていただいたりして、仕上げています。
  
  
数学科の授業では、少人数指導で同じ範囲の学習を進め方を変えて行っています。どちらの教室でも、少なくなった人数の生徒に先生が丁寧に教えてくださるとともに、使途同士で教え合う姿が見られます。
  
理科室を使わない理科の授業では、iPadを使って、調べたことをまとめる学習をしていました。iPadの使い方や準備・片付けにも慣れてきていますね。
学力向上旬間3週目も、様々な学習方法やiPadの活用で生徒たちの学力を向上させる授業が展開されていました。
19:00 | 投票する | 投票数(19)

【重要】 入試情報

絵文字:NEW 入試情報ページ リンクリスト
 ◇埼玉県公立高等学校入学者選抜情報
     県立総合教育センター入試情報


 
 夢の方向性に合う高校探そう!

~すべては、きみの”知りたい””学びたい”から、始まる

 

お知らせ


(県立高校等での1人1台端末について)

 

埼玉県教育委員会から、中学校第3学年生徒保
護者様に向けた「県立高校等(特別支援学校高
等部含む)における1人1台端末について」の
お知らせです。

 

県立高校等(特別支援学校の高等部を含む)で
は、令和5年度入学生から、生徒が所有する端
末を学校教育活動で使用した1人1台端末環境
の整備を進めております。

 

県立高校等で生徒が使用する端末の整備に係る
費用は、保護者等の負担でお願いしております。

 

県立高校等への進学を考えている生徒・保護者
の皆様におかれましては、添付のリーフレット
を御確認いただきますよう、お願いいたします。

 

引き続き、埼玉県の教育に、御理解・御協力の
ほど、よろしくお願いいたします。

 

03_別添2_リーフレット.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

new  魅力ある県立学校づくり
社会のニーズに対応した特色ある県立高校づくりを推進するため、再編整備による
新校の概要や基本方針などを内容とする
「魅力ある県立高校づくり第2期実施方策」
を策定しましたので、お知らせします。

03_魅力ある県立高校づくり第2期実施方策.pdf
 

お知らせ



まもろう こころ 【厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/


まもろう こころ 【厚生労働省】

 

学習サポート



 【文部科学省作成】
 中学校3年生用振り返り学習教材
     中3 振り返り学習教材(国語).pdf
     中3 振り返り学習教材(数学).pdf
     中3 振り返り学習教材(英語).pdf
 小学校6年生用振り返り学習教材
     小6 振り返り学習教材(算数).pdf  小6 振り返り学習教材(国語).pdf
   


新型コロナ感染症による学校休業対策「学びを止めない未来の教室」
logo_with_mission
 埼玉県立総合教育センター/中学生向け-学習動画
 

 
コバトンプリント(学力向上ワークシート)
  【埼玉県立総合教育センター作成】
 
  https://ecsweb.center.spec.ed.jp/movie/ 

       
・生活のリズムチェック  中1~3「大隈重信からの誘い」
            
https://youtu.be/_XJGME-ODHE
深谷の子「6つの誓い」のすすめ