この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3400215

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~844111

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2020/10/08

8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:給食
ご飯  ハタハタのから揚げ
ビーフンソテー だまっこ鍋 牛乳



 
<ハタハタのから揚げ>             <だまっこ鍋>
今日は秋田県の郷土料理です。
ハタハタは秋田県近辺でよく食べられている魚です。
体長が20㎝ほどの小さな魚で、揚げ物、煮物、焼き物の
どれでもおいしく食べられます。
「だまっこ鍋」は秋田県の郷土料理です。
言葉の由来は、
ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に、
秋田県の方言の「こ」がついたものだそうです。
鶏肉、野菜、丸めたご飯をいれて食べる鍋料理です。

まさか給食でハタハタを食べられるなんて・・・
嬉しい驚きです絵文字:笑顔

秋田県に行ったときに「しょっつる鍋」で初めていただき、
とてもおいしい魚だったという記憶があります。
早速秋田の市場で買って自宅に送りました。
その時一緒にいただいたのが「きりたんぽ鍋」で、
今日の「だまっこ鍋」とほぼ同じものでした。
つぶしたご飯を、丸めるか棒状にするかの違いです。
味覚って不思議ですね、
今日の秋田県の郷土料理給食を食べていたら、
20年前に訪ねた秋田県の景色や風の冷たさなどが、
生き生きとよみがえってきました絵文字:キラキラ
おいしい秋田県の郷土料理給食で、
束の間のタイムトリップも味わえました。
ごちそうさまでした!
              by 校長


14:13 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。