ご飯 ハタハタのから揚げ
ビーフンソテー だまっこ鍋 牛乳
<ハタハタのから揚げ> <だまっこ鍋>今日は秋田県の郷土料理です。
ハタハタは秋田県近辺でよく食べられている魚です。
体長が20㎝ほどの小さな魚で、揚げ物、煮物、焼き物の
どれでもおいしく食べられます。
「だまっこ鍋」は秋田県の郷土料理です。
言葉の由来は、
ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に、
秋田県の方言の「こ」がついたものだそうです。
鶏肉、野菜、丸めたご飯をいれて食べる鍋料理です。
まさか給食でハタハタを食べられるなんて・・・
嬉しい驚きです
秋田県に行ったときに「しょっつる鍋」で初めていただき、
とてもおいしい魚だったという記憶があります。
早速秋田の市場で買って自宅に送りました。
その時一緒にいただいたのが「きりたんぽ鍋」で、
今日の「だまっこ鍋」とほぼ同じものでした。
つぶしたご飯を、丸めるか棒状にするかの違いです。
味覚って不思議ですね、
今日の秋田県の郷土料理給食を食べていたら、
20年前に訪ねた秋田県の景色や風の冷たさなどが、
生き生きとよみがえってきました
おいしい秋田県の郷土料理給食で、
束の間のタイムトリップも味わえました。
ごちそうさまでした!
by 校長