この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3474258

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~918154

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

お知らせ

埼玉県の学校部活動リーフレット

埼玉県教育委員会から、部活動についてのお知らせが届きました。ご一読いただけましたら幸いです。
埼玉県部活動リーフレット.pdf

埼玉県県公立高等学校入学者選抜方法の変更点
 大切なお知らせです。ぜひご一読ください。
令和8年度「埼玉県公立高等学校入学者選抜制度リーフレット」(現中学3年生対象).pdf
令和9年度「埼玉県公立高等学校入学者選抜制度リーフレット」(現中学2年生対象).pdf

令和8年度埼玉県公立高等学校入学者選抜情報
(1)入試情報全般の情報  
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r8nyuushi-jouhou.html
・実施要領及び入学者選抜要領

(2)学校説明会の日程等の情報
https://www.center.spec.ed.jp/nyuushi/page_20220705065827


令和9年度埼玉県公立高等学校入学選抜の方法が変わります
 リーフレットを是非ご一読ください。
令和9年度埼玉県公立高校入試選抜者制度について.pdf


令和7年度埼玉県公立高等学校入学選抜者に係る県立高等学校の電子出願手続き
 ぜひご一読お願いします。
令和7年度埼玉県公立高等学校入学選抜 電子出願手続きリーフレット.pdf
電子出願の利用の手引き(R6 12月版).pdf

            

 
新着情報

お知らせ

【進路情報】 県立学校の活性化・特色化方針の活用について
埼玉県教育委員会から、本年度の全県立高校の活性化・特色化方針について、「魅力ある高校づくり課」のホームページに掲載されています。[下のアドレスをクリックしてください。]
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
全県立高校が作成した「学校の活性化・特色化方針」が公開されています。学校名をクリックすると、pdfファイルで見られます。入学者選抜基準も公表されています

「学校の活性化・特色化方針」には、1ページ目に学校の基本的な情報(生徒数、ホームページアドレス、アクセス、教育課程等の特徴、活躍が顕著な部活動、特色ある学校行事、家庭・地域との連携、進路状況等)が掲載されています。さらに、2ページ目には、入学してから卒業するまでの育成方針を生徒の「成長物語」として、各学校の独自形式で記載されています。3年生はもちろん、2年生や1年生、また保護者の皆さまも、進路情報として活用ください

 

深谷中学校 NEW's

最近の出来事 >> 記事詳細

2021/03/04

大寄小への出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
絵文字:会議大寄小6年生深中授業出前絵文字:鉛筆
小中連携出前授業[理科]@大寄小学校

深谷西小学校に続いて大寄小学校の6年生にも、深谷中学校の先生が、深中の授業を出前しました。大寄小学校には理科の授業です。
  
大寄小学校の6年生が理科室にやってくると、白衣を着た見たことのない先生と、何やら小学校にはない大きな器具が迎えました。少しざわつく大寄小学校の6年生・・・。ちょっと怖そう・・・?でも、お話が始まったら先生の優しい人柄が伝わってきて、6年生の児童たちの表情が緩み、笑顔や積極的な発言が溢れる授業になっていきました。
そうなってくると、6年生たちの関心はなんだか近未来的な造形の実験器具に向き始めます。これって?・・・
  
「誰か勇気のある人、触ってみない?」との先生からの投げかけに、クラスの推薦を受けたユウキさんが、クラスのみんなが注目する中、ちょっとビクビクしながらチャレンジ!・・・でも大丈夫、まだスイッチが入っていませんでした絵文字:笑顔 どっと笑い声が起こり、つかみはバッチリ!
  
ここからが授業内容に入っていきます。大型ディスプレイに課題が示されます。「お湯を入れた三角フラスコに風船をかぶせると、どうなるだろうか?」という課題について一人一人が自分で考えた予想を予想シートに書いて先生のところに持ってきます。各自の予想は、先生によって3つのグループに分類され黒板に掲示されました。
さぁ、実験で確かめます。・・・でも、結果が出るのには少し時間がかかるので、観察をしながら、6年生のみんなが先ほど興味深く見つめていた大きな実験器具を使った実験を挟みました。あの大きな器具は「静電気発生装置」なのです。スイッチを入れるとウィンウィンと大きな音を立てて動き始めました。そしてしばらくすると、器具の上についている大きな金属球の上に付けられた髪の毛のようなものがふんわりと立ち上がります。もうみんなの目は音を立てて動く静電気発生装置にひきつけられてしまいます。今度は触ったら・・・バチッ!とやられちゃいそうです。手で直接触るのは危険なので、静電気貯蔵装置をアルミ箔とプラスチックコップでつくり、静電気を蓄えることにチャレンジです。
  
みんな真剣に静電気貯蔵装置を作り始めました。そして、うなりをあげて静電気を発生させている機械から静電気を吸い取ろうというチャレンジをする自動で列ができました。
  
自分の静電気彫像装置にしっかり静電気がたまったか、おっかなびっくり触って確かめると、ビリっときて、嬉しそうな表情を浮かべました。
  
ところで、あの課題についての実験はどうなったのでしょうか?
熱湯を入れた三角フラスコの口につけたゴム風船は、最初は少し膨らんだのですが、みんなが静電気の実験に熱中している間に完全にしぼみ、むしろフラスコの中に吸い込まれていました。
  
  
最初にした予想と違う結果にみんなびっくり絵文字:笑顔 そこで「考察 なぜ風船がフラスコの中に入っていくのかな?」が提示されました。小学校の勉強を踏まえて、そして活用して習っていないことを考えるのが中学校での学習となります。
この学習の続きは、深谷中学校の理科の授業で!授業の振り返りのカードに、この授業で学んだことや中学校での勉強への想いなどを一生懸命に書き込んでいる姿がとても頼もしかったです。
知的好奇心に溢れたみんなの入学を楽しみに待っていますよ絵文字:笑顔
20:14 | 投票する | 投票数(5)

【重要】 入試情報

絵文字:NEW 入試情報ページ リンクリスト
 ◇埼玉県公立高等学校入学者選抜情報
     県立総合教育センター入試情報


 
 夢の方向性に合う高校探そう!

~すべては、きみの”知りたい””学びたい”から、始まる

 

お知らせ


(県立高校等での1人1台端末について)

 

埼玉県教育委員会から、中学校第3学年生徒保
護者様に向けた「県立高校等(特別支援学校高
等部含む)における1人1台端末について」の
お知らせです。

 

県立高校等(特別支援学校の高等部を含む)で
は、令和5年度入学生から、生徒が所有する端
末を学校教育活動で使用した1人1台端末環境
の整備を進めております。

 

県立高校等で生徒が使用する端末の整備に係る
費用は、保護者等の負担でお願いしております。

 

県立高校等への進学を考えている生徒・保護者
の皆様におかれましては、添付のリーフレット
を御確認いただきますよう、お願いいたします。

 

引き続き、埼玉県の教育に、御理解・御協力の
ほど、よろしくお願いいたします。

 

03_別添2_リーフレット.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

new  魅力ある県立学校づくり
社会のニーズに対応した特色ある県立高校づくりを推進するため、再編整備による
新校の概要や基本方針などを内容とする
「魅力ある県立高校づくり第2期実施方策」
を策定しましたので、お知らせします。

03_魅力ある県立高校づくり第2期実施方策.pdf
 

お知らせ



まもろう こころ 【厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/


まもろう こころ 【厚生労働省】

 

学習サポート



 【文部科学省作成】
 中学校3年生用振り返り学習教材
     中3 振り返り学習教材(国語).pdf
     中3 振り返り学習教材(数学).pdf
     中3 振り返り学習教材(英語).pdf
 小学校6年生用振り返り学習教材
     小6 振り返り学習教材(算数).pdf  小6 振り返り学習教材(国語).pdf
   


新型コロナ感染症による学校休業対策「学びを止めない未来の教室」
logo_with_mission
 埼玉県立総合教育センター/中学生向け-学習動画
 

 
コバトンプリント(学力向上ワークシート)
  【埼玉県立総合教育センター作成】
 
  https://ecsweb.center.spec.ed.jp/movie/ 

       
・生活のリズムチェック  中1~3「大隈重信からの誘い」
            
https://youtu.be/_XJGME-ODHE
深谷の子「6つの誓い」のすすめ