同じ課題でも 自分に合った学習ができます 
-6・7・8組 社会科歴史分野の授業-6・7・8組のみなさんが、iPadを使って社会科の歴史分野の勉強をしています。配られているプリントはみんな同じもので、平安時代に関係する事柄や人物名が、双六のような枠に入っています。でも、どうも取り組んでいる内容はそれぞれ違うようです。

プリントに書かれている平安時代に関係する言葉を次々iPadを使ってインターネット検索している生徒もいれば、最初に調べた言葉で検索した内容についてどんどん詳しく調べている生徒もいます。プリントに書かれている中から人の名前だけを選んで調べている生徒もいます。そんな生徒たちの学習を見守りサポートしている先生たちは、何を調べなさいという指示は出していません。並んでいる言葉をどう結び付けているのでしょうか?調べた言葉から今度はどんなことを調べているのでしょうか?
iPadを使えばいろいろなことを調べることはできます。でも何をどうつなげて調べていくかは、一人一人の生徒に任されています。
さて、6・7・8組のみなさんは、調べたことをどのようにまとめるのでしょうか?