この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3478169

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~922065

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2013/05/16

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

  5月15日(水)  今日の献立は・・・・・
   ごはん  牛乳  麻婆豆腐  春巻 もやしのナムル  です。

   
    

  春巻は元々、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付 
 けられまし
た。

  中国で生まれた春巻きは、1300年以上の歴史を持っています。

  中国の唐の時代に立春になると、小麦粉で餅(ぴん)(今で言う春まきの皮)を作り、きれ
 いな大きな磁器のお皿にのせ、餅の上にいろんな野菜をのせて食べる風習がありました。
 当時の中国人はこれを「春盤」と呼びましたが、これが今の春巻の前身です。誕生した当時
 の春まきの皮は、大きなお皿に合わせて作ったのでとても大きかったです。歳月の流れと
 ともに「春盤」も変化を遂げ、小さく食
べやすいサイズの春巻になりました。清の時代になっ
 て春巻は、宮廷料理として命名され、宮廷の
料理人たちは春巻の種類と味の研究に努力
 を惜しみませんでした。その努力が現在の春巻にた
どり着いたのでしょう。

  


08:15 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。