-SNSでの望ましい人間関係の築き方-


3年生の学級活動の様子です。先週に続き、クラスは異なりますが、今回も初任者の先生が研修の一環として授業を行いました。
今回のテーマは、「SNSにおける人間関係について」です。生徒は、iPadのTeamsというアプリを使用して、SNSの中で起こるトラブルを疑似体験しました。生徒は慣れた様子でiPadを使いこなし、割り当てられた役割になりきってトラブルの疑似体験をしていました。
その後に班ごとに問題点を見つけたうえで、今後に向けた改善策を話し合いました。様々な問題点が発見され、具体的な改善策を見つけることができたようでした。


生徒たちは身近で興味深い話題を得て、主体的に取り組み、意欲的に活動する姿が輝いてみえました。
スマートフォンやSNSはとても便利で役に立つものです。しかし使い方を一歩間違えると、人を傷つけるだけでなく自分も傷つけてしまう危険性があるものです。生徒たちは今、一人一人がiPadを持って学習できるように学習環境が与えられています。しっかりと使えば、教科書とノートだけではできない様々な学習を効率よく進めることができます。しかし使い方を間違えると・・・。せっかくの素晴らしい学習環境を、自分のためにも、周りの人たちのためにも役立てるようにしなければいけませんね。
この授業を通して学んだことをこれからの生活に活かし、残り少なくなった中学校生活も、その先にあるそれぞれが自分で選んだ高等学校等での生活も、充実させてほしいと願っています。