6月14日(木)の献立は・・・・
山型食パン イチゴジャム 牛乳 鮭のマヨネーズ焼き
ブロッコリーときゅうりのサラダ 野菜コンソメスープ です。
今が旬のきゅうり。 きゅうりは成分の90%以上が水分のため、栄養価はあまり高くありません。
しかし、各種ビタミン、ミネラルが含有されています。中でもカリウムが豊富なため、夏ばてやむくみの防止に効果
があります。 きゅうりには、独自の青臭さは「ピラジン」という成分です。これは、血液をサラサラにする効果があると
されています。きゅうりにはビタミンCを破壊する酵素がありますが、これは酢やドレッシングをかけることで中和する
事ができます。
今日は1-1が ランチルームで給食を食べました。
とても手際の良い1組。場所移動の時間があったにも関わらず、12時55分前
には「いただきます」ができ、ゆったりと食事をとることができました。
各テーブルの布きんも、洗ってくれました。 ありがとう!
今日は各テーブルに、学校に咲いているアジサイの花を飾りました。
「これ、本物?」「アジサイの葉っぱって、こんなに厚いの?」
普段、こんなに間近で花を見ることもなくなってしまったのかな?


今日は家庭科の時間に食べ物の「旬」の学習をしました。
食べ物や花で、季節を感じることができる心の余裕・・・・ほしいですね。大人も・・・・。