5月2日(木) 今日の献立は・・・・
ごはん 煎茶入り手作りふりかけ 牛乳 かつおの香り揚げ
じゃがいものきんぴら煮 大根の味噌汁 です。
「目には青葉 山 ほととぎす 初がつお」
今の時期の季節感をよくあらわしている俳句です。
時期のかつおは、さっぱりとした味わいが特徴です。秋になると「戻りがつお」と言われ
脂がのって、また違ったおいしさがあります。
かつおは、良質なたんぱく質が豊富なほか、ビタミンB1やDなども含まれます。また、
血合いの部分には鉄分やタウリンが多く含まれ、ビタミン、ミネラルの宝庫になっていま
す。給食では生ものは出せませんのでカレー粉で下味をつけて揚げましたが、刺身、たた
きで食べるとおいしいですね。
ふりかけにはお茶が入っています。今日は八十八夜。
八十八夜は、立春からかぞえて八十八日目にあたる日で、毎年だいたい五月二日頃で
す。
八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より「不老長寿の縁起物」とされています。お茶
の新芽には前年の秋からひと冬越えて蓄えられた成分があふれています。一番茶は特
有の若々しい香りが楽しめ、うまみのもとであるテアニンなどの成分を豊富に含んでいま
す。
ぜひ、急須でおいしいお茶を入れて飲んでください。