この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3444928

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~888824

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/07/09

7月6日(金)の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  7月6日(月)の給食は・・・・・
   わかめごはん 牛乳 ミックスフライ(星のコロッケ、メンチ)
                           ハムと大根のサラダ  七夕汁   です。
     

     明日は七夕です。

 今日は七夕をイメージした献立です。星の形をしたコロッケ、七 夕 汁のおわんのなかに
は、天の川と皆さんの願いを込めた短冊が入っています。

 そうめんは、「七夕」の時期に食べる「行事食」の一つ。その起源は古く、元は平安時代
に七夕の節句で小麦粉と米の粉を練って縄の形にした菓子「
索餅(さくべい)」を食べる風習
から来ているそうです。

 日本へは平安時代に伝わりました。伝来した当初は、日本でも中国と同じ材料で作った
「むぎなわ」を七月七日に食べる習慣がありました。しかし、この「むぎなわ」の元になっ
た「索餅(さくべい)」は「索麺(さくめん)」とも呼ばれ、それが時代を経て「そうめん」
に変化したそうです。


08:17 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。