この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3450459

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~894355

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/09/07

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  9月7日(金)今日の献立は・・・・
   しょうゆラーメン 牛乳 小魚入り松葉芋 中華きゅうり  です。
  

  これから、さつま芋がおいしくなる季節になってきます。

  さつま芋は、今から約400年前に琉球(りゅうきゅう)((いま)沖縄県(おきなわけん))野口(のぐち)総管(そうかん)中国(ちゅうごく)から(なえ)持ち帰った(もちかえった)のが
最初(さいしょ)だそうです。その()享保(きょうほ)飢饉(ききん)がおこり青木(あおき)(こん)(よう)がさつま(いも)関東(かんとう)栽培(さいばい)広める(ひろめる)ことに成功(せいこう)
ました。

  さつま(いも)はやせた土地(とち)でも育ち(そだち)天候(てんこう)不順(ふじゅん)(こめ)がとれない(とき)でも収獲(しゅうかく)できるなど、(むかし)人々(ひとびと)
飢饉(ききん)から救った(すくった)大切(たいせつ)食料(しょくりょう)でした。

  さつま(いも)には食物(しょくもつ)繊維(せんい)豊富(ほうふ)なほか、果物(くだもの)にも匹敵(ひってき)するビタミンC(シー)含まれ(ふくまれ)澱粉(でんぷん)守られ(まもられ)(ねつ)
壊れにくい(こわれにくい)性質(せいしつ)があります。おやつにも利用したい食品です。


 「今日は残りが多いね」と片づけをしている調理員さんの声が聞こえました。
 本日の残食率・・・・5%でした。それほど多くないですよね。日々実際に残ったもの 
 を見ている調理員さんにとっては、いつもより少し多いだけでも多いと感じてしまうようです。
  
   今日も 暑い1日・・・・ お疲れ様でした。

  料理をつくっている人は、残さないで食べてくれるのが何よりうれしい。
  家でも、学校でもそれは同じこと。みんなのことを思って作っているので「愛情」というスパイスが効いて
います!   感謝して食べよう。

 ところで、なぜ今日はいつもより残ったのか?
 「小魚入り松葉芋」、噛むのが結構たいへんだったのかな。今日の料理の中で1番残ったのがこれでした。
普段、いかにあまり噛んでいないか、柔らかいものしか食べないか、というのがわかりました。  …違う理
由かな?


16:18 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。