この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3460864

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~904760

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/10/04

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  10月3日(水) 今日の献立は・・・・・
   勝つ!丼  牛乳 大根サラダ 味噌汁  りんご   です。
    

明日は、新人戦です。

心と体の準備はできていますか。今日はそんな12年生の健闘を祈ってかつどんです。

   調理員さんが11枚、心をこめて作りました。いいイメージを描きながら食べてくださいね。

    りんごは皮ごと食べましょう。りんごはカリウムや、ペクチンやセルロースなどの食
    物繊維が豊富です。
   
      ペクチンは水溶性の食物繊維。水分を含むとゼリーのように固まり、消化吸収さ 

    れずに体外に排出されます。また、食物繊維は腸内の乳酸菌の増殖を促進する
    の
で、腸の働きを正常に戻してくれます。
   
カリウムは血圧を下げる働きがあり、ナトリウムの排出を促進します。塩分を摂り

   すぎる人は、その分カリウムを摂らなければいけませんが、りんごなら生でその ま
   ま食
べられるので効率的ですね。



   1年生家庭科、いわしの手開き練習編(1班 1尾)、すべてのクラスが終わりました。

        

    いわし1尾洗うのも、みんなで・・・      まずは、骨を折ります

  「気持ちイイ・・・」「ぬめぬめする・・・」   なかなか折れずに苦労しました。

         

  新鮮で、上手にできれば内臓が切れ    身を開いて骨からはがします。上手に
 ずに引っ張り出せます。            できないと、食べるところがなくなって

                           しまいます!

            

  今日は開いたイワシは塩を振って     「骨がいっぱい…」イワシは小骨が多い

 焼いていただきました。           魚です。一つ一つ丁寧にとっている生徒
                          もいましたが「よ~く噛んで食べてね。」

   
  こんなにきれいに食べました。イワシさんもこんなにきれいに食べてもらえれば本 
 望です! 

   今年も、「お魚さん ありがとう。」という声が聞けてうれしかったです。

  かば焼きの実習では、全員が一人1尾手開きに挑戦します。



  お知らせ・・・・

  今年度第2回給食試食会 10月27日(土) 学校公開日に実施します。

  開催通知は、すでに配布しています。

  是非、ご参加ください。

  申込締切は10月19日(金)になっています。


08:16 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。