10月3日(水) 今日の献立は・・・・・
勝つ!丼 牛乳 大根サラダ 味噌汁 りんご です。
明日は、新人戦です。
心と体の準備はできていますか。今日はそんな1.2年生の健闘を祈ってかつどんです。
調理員さんが1枚1枚、心をこめて作りました。いいイメージを描きながら食べてくださいね。
りんごは皮ごと食べましょう。りんごはカリウムや、ペクチンやセルロースなどの食
物繊維が豊富です。
ペクチンは水溶性の食物繊維。水分を含むとゼリーのように固まり、消化吸収さ
れずに体外に排出されます。また、食物繊維は腸内の乳酸菌の増殖を促進する
ので、腸の働きを正常に戻してくれます。
カリウムは血圧を下げる働きがあり、ナトリウムの排出を促進します。塩分を摂り
すぎる人は、その分カリウムを摂らなければいけませんが、りんごなら生でその ま
ま食べられるので効率的ですね。
1年生家庭科、いわしの手開き練習編(1班 1尾)、すべてのクラスが終わりました。

いわし1尾洗うのも、みんなで・・・ まずは、骨を折ります
「気持ちイイ・・・」「ぬめぬめする・・・」 なかなか折れずに苦労しました。

新鮮で、上手にできれば内臓が切れ 身を開いて骨からはがします。上手に
ずに引っ張り出せます。 できないと、食べるところがなくなって
しまいます!

今日は開いたイワシは塩を振って 「骨がいっぱい…」イワシは小骨が多い
焼いていただきました。 魚です。一つ一つ丁寧にとっている生徒
もいましたが「よ~く噛んで食べてね。」
こんなにきれいに食べました。イワシさんもこんなにきれいに食べてもらえれば本
望です!
今年も、「お魚さん ありがとう。」という声が聞けてうれしかったです。
かば焼きの実習では、全員が一人1尾手開きに挑戦します。
お知らせ・・・・
今年度第2回給食試食会 10月27日(土) 学校公開日に実施します。
開催通知は、すでに配布しています。
是非、ご参加ください。
申込締切は10月19日(金)になっています。