この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3462178

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~906074

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/10/10

今日の献立

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  10月9日(火)  今日の献立は・・・・・
   ソイどん  牛乳 大根とじゃこのサラダ チンゲン菜のスープ キウイフルーツ  です。
   

 大きなスプーンが重なったような形の「チンゲンサイ」は、中国野菜の1つ。 
    淡緑色の茎は幅が広くて厚みがあり、大きめの葉は緑色で丸みを帯びています。加熱す
  る
とまろやかな甘味とシャキシャキ食があり、炒め物やスープなどさまざまな料理に使われ
  てい
ます。周年出回っていますが、秋から冬が旬です。

 日本へやってきたのは1972年の日中国交回復以降です。当時、いろいろな中国野菜が
   入っ
てきましたが、中でもチンゲンサイは味や食感が日本人の好みに合い人気を得てい現
   在に至
っています。
       チンゲンサイは、βカロテンを豊富に含んでいます。抗酸化作用のあるビタミンCも入ってい
   るので、これらの相乗効果で免疫力を高め、風邪やがんの予防などに効果が期待できま
   す。
βカロテンは油と一緒に摂ると吸収が高まるので、炒め物にすると効果的です。
  
     ソイどんは、朝から2時間以上コトコトと煮ました。豆はいっぱいだけど、カレー味の方が勝
  ったようでたくさん食べました。


16:57 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。