この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3466949

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~910845

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/10/27

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  10月26日(金) 今日の献立は・・・・・
    ごはん  牛乳  さんまの塩焼き   大根おろし
                      大豆の磯煮   野菜椀    です。
     

     「・・・・・・さんま、さんま  さんま苦いか塩っぱいか。

  そが上に 熱き涙をしたたらせて さんまを食うは いずこの里の ならひぞや。

  あはれ げに  そは  問はまほしく  をかし。」

  実際はもっと長い詩ですが、大正から昭和にかけ活動した詩人「佐藤春夫」が書いた有名
 な詩
です。谷崎潤一郎から文学的に大きな影響を受け、交流がありました。  興味のある
 人は調べ
てみたくださいね。

  さんまと言えば、大根おろし。これにもちゃんと理由があります。

  さんまにはビタミン、ミネラル、たんぱく質、EPAなどの栄養素が豊富。身の部分よりも血 
 合い
や内臓に多く含まれています。しかし、苦味があるので内臓が苦手な人も多いと思い
 ます。そ
こで効果を発揮するのが大根おろし。大根おろしには発ガン物質を抑える作用があ
 り、苦味を
抑えてもくれます。さらに、大根おろしにはタンパク質を分解する酵素も入ってい
 るので、消化を
促進すると同時にビタミンや鉄分の吸収もよくしてくれます。大根おろしを一
 緒に食べるのは、
きちんと理由があるのです。

  ちょうど1か月前に同じような献立がありました。
  調理員さんもびっくりするくらい残りが少なかったので、今日も・・・・と思ったようです。
  ・・・・・今日は、「あ~あ・・・」前回の倍くらい残ってしまいました。(涙)
  「きっと、家でもたくさん食べてるからだね。」と、考察していました。調理員さんなりにいろ
  いろ分析してくれます。ありがたいです。


16:53 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。