今日の献立は・・・
鶏ごぼうご飯 牛乳 白花豆のコロッケ
辛子和え 大根とあさりの味噌汁 です。

今日は予定では、「たけのこご飯」したが、たけのこの入荷の都合で「鶏ごぼう
ご飯」に変更になりました。年に1度の献立だったので大変残念です・・・・。
白花豆はいんげん豆の一種です。
いんげん豆にはカリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄分、亜鉛、銅、ビ
タミンB1・B2、葉酸、パントテン酸、食物繊維などの栄養素が多く含まれ、特にカルシウ
ム、鉄分、食物繊維が多く含まれていることから、給食にはもってこいの食材です。しか
し、形がそのままだと敬遠されがちなのが豆類です。そこでコロッケに加工されました。
ほんのり甘みがあって、おいしいコロッケです。
いつもなら残りがちな味噌汁。
しかし今年度になってからは、昨年度の残りがうそのように少ない!今日も食缶が空っ
ぽのクラスが5クラス、あとのクラスは、底に少し・・・・。
4月は、正直、生徒の好きな献立をたくさんありました。だから残りも少なかったのかもし
れませんが、それにしてもよく食べてくれました。
もちろん、先生方の指導のおかげもあります。特に1年生の先生方、大変な1ヶ月だった
ことでしょう。1年生は小学校の時より10分も給食時間が短縮されたのですから・・・。
でも、今はどのクラスも13時前には配膳は終了しているようです。(給食時間は12時
40分~13時20分です。)
昨年度までは13時近くになって給食室に取りに来るクラスもありましたが、今のところ、
12時50分には給食室はからになることが多いです。
食べる時間が確保されていることも、残りが少ない原因でしょう。
3年生も身支度がきちんとでいています。
この調子でずっといけたらいいなあ・・・ と1ヶ月終わって改めて思いました。