お子さんのスマートフォン だいじょうぶ?
いわしについて面白い話がありましたので紹介します。
「源氏物語」の作者紫式部は、実はイワシが大好物でした。当時の上流社会の人々はイ ワシを軽蔑していたので、イワシ好きの紫式部はおおっぴらにイワシを食べることができま せんでした。
ある日、夫の藤原宣孝(ふじわらののぶたか)が外出したのを幸いに、大好物のイワシを 焼いて食べました。ところが・・なんと夫が外出先から帰り、しかもイワシを焼いた匂いが充 満!!宣孝は、「かように卑しき魚を・・」と絶句してしまいました。すると才女の紫式部は即 座に返歌を作って返しました。
『日の本に はやらせたまふ 石清水(いわしみず) まいらぬ人は あらじとぞおもふ』
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に“いわし”という言葉をかけて、「八幡宮に誰も がお参りするように、イワシを食べない人はいないでしょう」と歌ったのです。夫の宣孝はす っかり妻の才能と機転の良さに感服し、それ以後は夫婦仲良く、こっそりイワシを食べたの だそうです。