この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3469338

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~913234

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/12/06

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  12月5日(水)  今日の献立は・・・・・
    タンメン  牛乳  彩の国肉まん 海藻サラダ   です。
   

   彩()()肉まんは、皮の小麦粉、具の豚肉が埼玉県産です。

   寒い時期には、ほかほかの中華まんがおいしいですね。今日も、なるべく温かい状態で 
  食べて
もらいたいので、保温しておきましたが、少々皮が固くなってしまったでしょう
  か・・・。

   中華まんの起源についてはいろいろな説ありますが、現在もある「中村屋」は1927
  売り出したのが最初であるとしています。

   これは大正14年に中国へ旅行した後、目に止まった「包子(ぱおず)()と呼ばれる具の入
  ったまんじゅうを元に、日本人向けに改良したものでした。中国には古くから中華まんのよ
  うな包子(ぱおず)がありましたが、日本人の好みには合わなかったようです。

()

   兵庫県のあるお店では、1915に「豚まんじゅう」として売り出した中国包子(ぱおず)() 
  日本
の中
華まんの初めであるとしていますが、現在の日本の中華まんと同じかどうかは
  不明だそうで
す。



08:53 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。