今日の献立は・・・・・
ごはん 牛乳 鰯の蒲焼き 小松菜とかまぼこの炒め物 味噌汁 河内晩柑 です。

河内晩柑は、発祥の地である熊本県熊本市河内町と、遅い時期に採れるみかんの
総称である「晩柑」を組み合わせて「河内晩柑」と名付けられました。
「美生柑(みしょうかん)」「愛南(あいなん)ゴールド」とも言われ、文旦の血をひく香
り豊かな柑橘です。ほどよい酸味の効いた「苦味のない日本版グレープフルーツ」の
ような味わいが特徴です。この河内晩柑は冬を乗り越え、新緑の季節を過ぎる7月こ
ろまで木に実らせたまま収穫できる珍しい柑橘です。
柑橘類なので、ビタミンCが豊富です。ビタミンCを補給し、疲労回復に役立てましょ
う。
今日は和食の日でした。肉類も全く使用していないので、生徒たちにとっては味気な
い?献立であったでしょう。
連休明けで体調も今ひとつ・・・ということもあるのでしょうか?今年度に入って1番残り
が多くなりました。
「小松菜とかまぼこの炒め物」がたくさん残りました。
しかし!その中で・・・

こんなにきれいに食べてくれたクラスがありました。・・・・1年5組です。
このクラスは、ほぼ毎日このように食缶がきれいです。きれいなんです!残らないの
もすごいのですが、とにかくきれい。
1年5組のみなさん、先生 ありがとう。