本日、今年度第1回目の試食会が実施さrました。
今回は、42名の参加でした。

アンケートの記入、ありがとうございました。
いくつかすぐにお答えできるものがありましたので・・・・
・食器について
深谷市ではポリエチレンナフタレート(PEN)食器を使用しています。
添加物を使用せず、水や油に溶けだす物質もありません。安心して使用できる安全
な食器として使用されています。
・塩分について
汁物については 計算値としては0.8~0.9%で塩分量を決めています。麺の汁
1~1.2%としています。
1か月の、1食当たりの平均塩分については3.0gを基準にしています。
献立によって、オムレツにケチャップをつけなかったり、フライにソースがつけなかっ
たりしています。
給食でも、うす味を心がけています。
ご家庭でも心がけてください。
・量が少ないのでは?
教室では、全部配食してから食べられない生徒は戻す、という方式をとっているクラ
スが多いようです。おかわりタイムなどクラスによっていろいろですが、食べたい生徒
はおかわりをしています。
各クラスの残り具合をみて、可能な限り、増減しています。
それでも、やはりもっと食べたいと思う生徒(特に3年男子)がいるのも事実です。
限られた予算で実施するので、きりもなく量を増やすのも、現実的には不可能です。
現在の給食方法の、問題点のひとつです・・・・。
他にも、いろいろなご意見や感想をいただきました。ありがとうございます。
これを励みに、給食室一同、また頑張ります!
給食レシピもこれから掲載していきます。
まとめて掲載予定(夏休みに少しまとめてやっていこうと考えています。しばしお待ちを・・・・)
第2回は 10月下旬予定の学校公開日(土曜日)に実施する予定です。またのご参加をお待ちしております。