5月23日(水)の献立は・・・・
わかめごはん 牛乳 豚肉と高野豆腐のごまだれ
大根とブロッコリーのサラダ 味噌汁 冷凍みかん でした。 
豚肉の中に かりっとした食感のものがあると思いますが、それが高野豆腐です。
高野豆腐は 土地によっていろいろな呼び方があります。正式には凍り豆腐とい
いますが、関西圏では高野豆腐、長野や東北地方では凍み豆腐といいます。
凍り豆腐とは、豆腐を凍らせて水分を取り除き、乾燥させたものです。
水分84~85%のやや固めの木綿豆腐を使い、凍らせた豆腐をそのまま熟成します。
スポンジ状になったら脱水し、火力で乾燥して仕上げます。
凍り豆腐の一片は生豆腐の約4丁にあたるといわれ、栄養価が高く、たんぱく質50%、
脂肪25%、カルシウムも豊富で、しかも消化が良い。もっと利用したい豆腐製品です。
レバーもいつもどおり入っています。鉄分はもちろん、赤血球の形成・再生をするビタミ
ンB12、鉄の吸収を助けるビタミンCも含みますから、貧血の予防に優れた効果を発揮し
ます。
今日の味噌汁は、給食の味噌汁にしては珍しく、具が少なめでした。写真を見てもわか
りますね・・・・。
1年生のあるクラスをのぞいたら、最後の方は具なしの味噌汁になっていました・・・。
配膳前によく混ぜて、考えて盛りつけようね。