献立は・・・・
発芽玄米入りごはん 牛乳 ワカサギフリッター 五目中華煮 わかめスープ

ワカサギは、丸ごと食べられるのでカルシウム、リン、鉄のよい供給源になります。ビタミ ン
類も比較的多く含まれます。
本来は、鮭と同様に海と淡水を往復する魚で、霞ヶ浦、宍道湖などに分布しますが山中
湖、榛名湖、諏訪湖など全国各地の湖沼や河川に移殖され繁殖し、淡水魚化しています。
旬は産卵期の1~3月で、このころになると湖など、表面の氷に穴をあけ釣り糸を垂らし、ワ
カサギをつっている映像がテレビで見られますね。
「五目中華煮」…初めての献立でしたが残りました。
注目の「タニタ食堂」のメニューのです。大豆がいっぱい入っていて、生揚げ、にんじん、た
けのこ・・・・・などの材料、味付けに「酢」が入りました。「大人の味」でした。これが生徒た
ちにはだめだったようです。これをおかずにしないと、小さなワカサギフリッターが2個に、わ
かめスープでは・・・、ご飯が残ってしまいました。