この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3444203

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~888099

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2012/07/03

7月2日(月)の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  7月2日(月)の献立は・・・・
    発芽玄米入りごはん 牛乳 あじの南蛮漬け 大豆の磯煮 野菜椀  です。
   

    7月になりました。1学期もあとわずかです。

 梅雨が明けると 暑い夏がやってきます。暑さに負けないように、三度の食事をしっかりとって
今から体力を蓄えましょう。

 
     今日はあじの南蛮漬けです。

日本では室町時代末から江戸初期にかけて、ポルトガルスペインを南蛮とよん で いました。

南蛮ということばは料理にもおよび、ネギ、トウガラシを香味づけに用いたり、油 で揚げたり
など新しい手法を用いた料理に用いられるようになったようです。

     今日は、朝のうち曇っていましたが、日が出たとたんに暑くなりました。
 和食の献立で、この暑さ・・・・やっぱり残りました。御飯がいつもよりだいぶ残ってしまいま
した。残食率を出すと5%で決して多くはないのですが、ここのところ、1%前後でずっと来ていた
ので多く感じてしまった・・・・。慣れってそういうものですよね。
 7月は栄養もとれ、なるべく食べやすい献立を入れていますが、暑さが続くと残りが多くなって
くるのは覚悟していますが・・・・。暑さに負けない体力は、3度の食事をしっかり食べ、休養をと
ることですよ!


08:27 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。