この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

COUNTER

2013.6.7~3473036

【令和5年度】アクセスカウンター

2023.5.2~916932

お知らせ

お子さんのスマートフォン 
だいじょうぶ?

③お子さんのスマートフォンだいじょうぶ?.pdf
 

   http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kyouikunohi/
 
 
 
このQRコードを読み取って、緊急連絡
ページにはいることもできます。
 

お知らせ

自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!

児童生徒等が関係する交通事故の防止について.pdf
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
 

日誌

食育(給食)のページ >> 記事詳細

2013/02/19

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
   2月18日(月)  今日の献立は・・・・
    カレー風味かつ丼  牛乳  かみかみ和え  野菜椀   です。
   
   前回好評だった カレー風味のかつ丼です。

   ただでさえ人気のかつどんですが、カレー粉でさらに 食欲をそそります。

   今日は ご飯の量も少し増えています。

   かみかみ和えは 久しぶりの登場です。

   いつもはきゅうりが入っていますが、今日は旬のブロッコリーが入っています。

   するめが入っていますので よくかんで食べましょう。よくかむことによって、脳に刺激を
  与え脳を活性化させます。
  
   本日で、3年生幼児のおやつ実習 終わりました。
       「幼児にこれは甘すぎるのでは?」etc・・・・・自分たちのおやつになってしまっている班
  もありましたが。

   「食べることが面倒くさい、作るのが面倒くさい」と思う生徒も少なからずいると思われる 
  状況の中で、「みんなで作って、食べる」ことが楽しい、料理って楽しい、みんなと食べるっ
  ておいしい、楽しいと感じることができれば、第一段階はOKかな?と感じます。
      
    調理実習では“笑顔”がたくさん見られるので幸せな気分になります  絵文字:笑顔   

     3年生の家庭科は、自分以外の人、そして将来に目を向けた内容になっています。
  社会人になること、自分も親になる時が来ることを感じ、その準備の第一歩として学んだ 
 ことが多かったと思います。「食」に関してはあまり学ぶ時間はありませんでしたが、4月
 からは、給食もなくなり、お弁当の人が多くなるはず。時にはキッチンに立ってください。
  ぜひ、「自分の健康は自分で守って」ほしい!健康な心と体に、「食」の与える影響
 は”大”です。  


08:47 | 投票する | 投票数(0)
食育や給食関連の情報を提供します
 このページを利用して、食育や給食に関する情報を提供していく予定です。
 どうぞよろしくお願いします。