11月7日(水) 今日の献立は・・・・
秋の香りごはん 牛乳 さばの塩焼き ごま和え なめこ汁 です。
11月に入り、混ぜご飯もできるようになりました。 今日は、秋の味覚 さつま芋を入れました。1度揚げてから混ぜています。
ごま和えで、本日使用のほうれん草は地場産のものです。
ほうれん草も、埼玉県は生産量全国第2位です。その生産の中心になっているのが深谷
市です。
ほうれん草はビタミンの宝庫。元気一杯スタミナ野菜で、アメリカのアニメ「ポパイ」でその
印象を強く残しました。ビタミンC・A、鉄分を多く含み、健康を保つ上で欠かせない栄養素をた
くさん含んでいます。
深谷市で栽培される冬のほうれん草はビタミンC、ミネラルをたくさん含みます。給食でも
たくさん使用します。家庭でも、新鮮で安く、栄養豊富な地場産野菜をたくさん食べましょう。
今日から、1年生ハンバーグの調理実習が始まりました。

なんておいしそうなこふき芋! コロコロでかわいい! (味もよかったですよ)
メインのハンバーグも、もちろんおいしかったです!
他の班ももちろんおいしかったです!残念ながら、中が完全に火の通っていない人も何人
かいましたが・・・・レンジでチンッ。
「1.5cm位の厚さで、まん中をくぼませて(指で穴をあける とは違うのだけど・・・)焼く」「1
度ひっくり返したら、中火~弱火にして蓋をしてじっくり焼く(待てなくて何度もひっくり返して
しまう・・・)」が、なかなかできない・・・・。
本日は2組。これからあと4クラスありますので、随時その様子もご覧いただきます。お楽
しみに!