4月23日(火) 今日の給食は・・・・
パインパン 牛乳 白身魚のピザ風焼き
ツナとひじきのサラダ コーンスープ アセロラゼリー です。
「中学校の給食はひじきが多いなあ」と思っている1年生多いのではないのでしょうか。
中学生期は体が大きくなる時期なので、鉄分はたくさん摂取しなければいけません。
ひじきは、鉄分のよい供給源なので、給食にはもってこいの食材です。
「伊勢物語」第3段に「男(在原業平)」 が恋人に当時まだ珍しかった「ひじき」 を贈る場面が登場します。
思ひあらば 葎(むぐら)の宿に寝もしなん ひじきものには 袖をしつつも
こんな時代に、ひじきはあったのですね・・・・。鉄分が多いと知ってか知らぬかは、不明
ですが・・・・。
伊勢物語は、平安時代初期にに成立した、日本に現存する最古の歌物語。「歌人在原業平の一代記」です。
中学校では学習しませんが、高校の古文で取り上げられるそうです。