お子さんのスマートフォン だいじょうぶ?
1つは高野山の説です。鎌倉時代のこと、高野山は高地にあり、冬の厳しい寒さで、豆腐 が凍ってしまいました。食べてみたところ、食感がおもしろく、おいしいというので、その後 高野山を中心に関西で普及していったという説です。呼び方も、地方により異なり「凍(し)み 豆腐」 「凍(こお)り豆腐」などと言われます。
高野豆腐には、カルシウム、鉄分が豊富。中学生にたくさん必要な栄養が含まれていま す。大豆製品なので良質な植物性たんぱく質も摂取できます。 煮もので使用することが 多い食材ですが、今日のように揚げてもおいしく食べられます。