お子さんのスマートフォン だいじょうぶ?
受験生の皆さんに 「かつ」を入れ、受験に「勝つ」ようにという、ゲンを担いだ献立 です。
「験を担ぐ」という言葉は、本来は「縁起を担ぐ」でした。江戸時代に流行った逆さ言葉で 「縁起」を「ぎえん」と言うようになり、それが徐々に「げん」に変化したと考えられています。
日本は昔から「言霊(ことだま)」といって、声に出した言葉には霊的な力が宿ると信じられ ていたため、良い言葉を口にすれば良い事が、悪い言葉を口にすれば悪い事が起こると考 えられています。
「勝つ!丼」と何度も言ってぜひ、よい結果を呼び寄せてください。調理員さんも願いを込 め1枚1枚、かつを作りました! 3-4 バイキング給食 実施しました! 「何にしようかな?」なかなか決まりません! 初めはみんな約束通りに料理がとれました。 大量のパセリが皿の上に! 楽しそうな笑顔…こちらもうれしくなります。 彼は、全部食べましたよ 彼女は3年間給食委員として頑張ってくれました 感謝! 学年主任の山口先生を囲んで 楽しい会話が弾みます! サラダ・和えものの残りも、最終的に やはり男子は食欲旺盛!山口先生は はゼロです。 フルーツをおかわり! 女子のおかわりは やっぱりスウィーツ に集中・・・。 次回3月5日は 1組が実施です。