今日の献立は
ごはん 牛乳 肉じゃが 厚焼きたまご 大根おろし 野菜のごまマヨネーズ和えです。

新じゃがが出回ってきました。
じゃがいもはアルカリ性の食品で、「大地のリンゴ」と言われています。
昔の船乗りは、長期間に渡る航海の中で、ビタミンCが不足しておこる壊血病に頭を痛めてい
ました。それを救ったのがじゃがいもです。じゃがいもにはビタミンCがたっぷりと含まれてい
て、日持ちもするので航海に持って行くにはピッタリだったのです。
新じゃがは、しっかり洗って皮ごと調理したいもの。そうすることにより、じゃがいもの栄養成
分を余すところなく摂取することができます。
注意しなければいけないことは、緑に変色している部分、芽の部分は「ソラニン」という、有毒
物質がふくまれているため、きちんと処理をして調理しましょう。

1年生もだいぶ慣れてきて、どのクラスも手際よく配膳ができているようです。
写真は2組の様子です。先生も残りが少なくなるように、食缶に残った料理を配ってくれてい
ます。
今日は3組がとっても早く準備ができ、食べる時間がたくさんとれゆったり食べていました。
担任の先生が昨年のクラスで実践していた方法でやってみたそうです。残りがないのはもちろ
ん、すべての食缶がきれいになっていてたいへん気持ちがよいです。
「ゆっくり食べられていいね。」と声をかけると「でも今日は、ご飯を入れる食器まちがえちゃっ
た。」と申告してくれました・・・。